47名90句 森山文切選 | ||
なんで消すんだよセンサー付きトイレ | ヨッシー | |
脇道にそれていますよシンデレラ | 冬子 | |
夏バテか蝉はそそくさ店仕舞い | はな | |
お互いの笑いがずれる翻訳機 | 武良銀茶 | |
太陽も自律神経乱れてる | まさよし | |
落雷の騒ぎ晩夏の祭り唄 | アゲハ | |
脳内に巣食ったデマの見本市 | 須賀琉 | |
人の世を捨てきれなくてシュノーケル | 西沢葉火 | |
埼玉じゃ最先端のサイコパス | あまの太郎 | |
逮捕して逮捕してもう笑わせて | 芍薬 | |
空っぽの犬小屋洗う殉教者 | 福村まこと | |
悪党の首を洗ってさしあげる | くみくみ | |
手こずらす仔馬大化けする予感 | ホッと射て | |
台風の進路相談員不在 | 海月漂 | |
手掴みのブルームーンが凍えてる | 霧島龍 | |
ちがうけど一緒に相撲でもいいよ | 御殿山みなみ | |
どこまでも生きる納豆かき混ぜる | 尾崎良仁 | |
朗らかなヒマワリわはははと猛暑 | 敏治 | |
B面に入ったとたん伽藍堂 | toron* | |
舌を出すオフショルダーの谷間から | くに | |
アボカドの柔さを看取る熱帯夜 | 八条ハチ | |
皿洗い童話の中にいるみたい | 真島凉 | |
うずまきメガネの変人ですどうぞ | 藤井智史 | |
佳 作 |
肩こりによくきくアクセント辞典 | 斎藤秀雄 |
放課後のホテイアオイのぽあんぽあん | 岩根彰子 | |
辻褄のあわぬ劇中劇の馬 | 秘まんぢ | |
7本の楽譜にしよう夏の雨 | 真島芽 | |
無呼吸がせがむ猪木の平手打ち | 阿部千枝子 | |
人 | 少しだけ酸素が薄いセルフレジ | よーこ |
評:危険なので酸素ボンベが必要ですね。 | ||
地 | ライオンの歩幅で核心に迫る | くみくみ |
評:肉食系 | ||
天 | 姉さまのアイス最中は埋めました | いなだ豆乃助 |
評:姉さま「せめて食えよ」 |
月別アーカイブ: 2018年8月
第123回(2018/8/12-8/18投句分)
47名91句 森山文切選 | ||
一回もいいねを押したことが無い | 龍せん | |
さびしさとかくれんぼする 結末 | 斎藤秀雄 | |
妻が留守心行くまでパラダイス | 折鶴翔 | |
鳥に名をつければいいと思わない | たぶん | |
消しゴムじゃ消せぬ思い出炎上す | あまの太郎 | |
グローブと盃が要るボクシング | よーこ | |
空落ちる気配で雨を手のひらへ | 霧島龍 | |
また猛暑ノルマ棚上げ万歩計 | 敏治 | |
ビールより贅沢過ぎるかき氷 | 彦翁 | |
盲点を突かれてぬるい茶にむせる | 藤沢修司 | |
きりのいいとこでおしまいなんて夢 | 麦乃 | |
猫だって散歩もしない島の夏 | 心咲 | |
素手よりも福神漬けで黙らせろ | 秋鹿町 | |
老いの目に滲んだ火星らしきもの | 枯山水 | |
表から雨の上がった音がする | ヨッシー | |
椅子取りを始めた日から仲間割れ | なごみ | |
明け方にぴょきょきょきょきょーと鳴く仕事 | 平出奔 | |
海亀の産卵 闇の破裂音 | 福村まこと | |
頸椎をトントン落ちていく詭弁 | くに | |
ドロドロの酒呑み 二日ばかり白 | 藤井智史 | |
猛暑日は傍観者ですけどなにか | 尾崎良仁 | |
少年は天地無用の恋をする | 冬子 | |
鳥葬をすれば容易くアルデンテ | toron* | |
佳 作 |
人が逝き探し出せない顔写真 | 田原勝弘 |
めくれてるだけで羽ばたくわけじゃない | 西沢葉火 | |
九点のリード守れぬ黙示録 | 海月漂 | |
終末はみんなアバラが折れている | toron* | |
コガネムシ超過積載疑われ | 徳重美恵子 | |
人 | 泡立ててリスクとらない微炭酸 | くに |
評:「炭酸じゃないです。”微”炭酸です」 | ||
地 | 淋しいと蛸が黄色くなっている | 芍薬 |
評:青くなる前に救いの手を。 | ||
天 | 偽札の女王陛下の目が燃えて | 秘まんぢ |
評:伝説級の悪女になれるか。 |
第122回(2018/8/5-8/11投句分)
44名86句 森山文切選 | ||
育休の代替ですし夜を買う | むぎのあわ | |
どうやって繋ごう切れた赤い糸 | 真島凉 | |
そーめんで細々凌ぐ老いの夏 | 枯山水 | |
たましいが透き通るまであと二回 | 海月漂 | |
神輿美女ピアスきらりと輝いて | 阿部千枝子 | |
囲われる覚悟聞けずに暮れる道 | 峰岡名負人 | |
子宮からちるちるみちる糸になる | 芍薬 | |
熱帯夜寝不足気味の扇風機 | 武良銀茶 | |
あの世へのガイド集まる盂蘭盆会 | 敏治 | |
この国に生まれちまって鷹の世話 | 秘まんぢ | |
モシモシと亀に言葉をかけられる | 麦乃 | |
ビル街に月の欠片が見えている | 須賀琉 | |
月を背負えよ少年の青き肌 | 秋鹿町 | |
白線の内側にいる蟻の列 | まさよし | |
臨月に機密盗んだ菩薩像 | あまの太郎 | |
画面から妖しく招く雪女 | アオイ琉星 | |
ananの特集ギャルの血はミルク | 尾崎良仁 | |
補聴器を外しムンクの絵に入る | 藤沢修司 | |
叩いてごらんよとんぼのいた場所を | 斎藤秀雄 | |
テーブルに指環海月になる時間 | 岩根彰子 | |
親父バンドに嵌る第三反抗期 | ヨッシー | |
蹴出しから艶めく脛の阿波踊り | 八郎 | |
ちんちんがパンダでなけりゃ何なのだ | たにゆめ | |
兵隊を止めているのか地平線 | くみくみ | |
佳 作 |
致死量を客に量らすセルフレジ | 福村まこと |
言いわけは受けつけません備考欄 | 冬子 | |
ポイントは書き順だった薔薇の文字 | 小林祥司 | |
校庭に夜間飛行のくじらぐも | 若枝あらう | |
先っぽにソフトクリームなりの意地 | 西沢葉火 | |
人 | 恐妻が消える魔球をキャッチする | よーこ |
評:諦めるな。まだ3号がある。 | ||
地 | アイライン濃く黒豹になると決め | くに |
評:戦闘準備万端 | ||
天 | サンダルを黄色に塗って海へ行く | 真島芽 |
評:残り少ない夏を満喫しよう! |
第121回(2018/7/29-8/4投句分)
41名79句 森山文切選 | ||
バイク便差し出すお茶も飲まず行く | 徳重美恵子 | |
沖縄に行って徹夜でいちごつみ | くみくみ | |
瓶ラムネひと口ごとに語る夢 | かしくらゆう | |
よく見れば陽が射している曇り空 | 五貫 | |
ゲタはいて浴衣わたしは日本人 | 真島芽 | |
残り火で料理できない蟠り | 阿部清明 | |
シャーペンの刺さり具合で吉とする | いなだ豆乃助 | |
何でも言える色鉛筆は十二色 | 東川和子 | |
歩かぬと背いた父の道に出る | 藤沢修司 | |
泣き止まぬ爪ぱちぱちと切れば月 | 芍薬 | |
柿の木の上で消え方かんがえる | よーこ | |
つめたいさかなを解き放つ胃の底 | 斎藤秀雄 | |
遠縁の火星人きて留守の星 | 秘まんぢ | |
除霊代払えないのに犬を飼う | あまの太郎 | |
ゴッホの耳が落ちているひまわり畑 | ホッと射て | |
たっぷりのギャザーを洩れてくる噂 | くに | |
遮断機の先に広がる蜃気楼 | はな | |
妹の浴衣にちょっと嫉妬する | 真島凉 | |
新聞で包んだ過去に芽が生える | 福村まこと | |
田んぼを横切る揚羽のコスプレで | 斎藤秀雄 | |
佳 作 |
キリギリス踊る非正規のプライド | 畑中玉菜 |
サムネイル縮小される母の時 | かなず | |
アフリカのようにみなぎる土踏まず | ヨッシー | |
馴れ初めを決めてしまった大花火 | 阿部千枝子 | |
夕焼けにトーテムポール投擲す | 秋鹿町 | |
人 | 夜勤明け製氷皿も眠れない | 西沢葉火 |
評:一度外に出してしばらく放っておいた方がいいのかもしれない。 | ||
地 | 縞馬の尻にほうれい線がある | 平井美智子 |
評:哀愁漂う尻 | ||
天 | ボルダリングまだ童話には出てこない | 敏治 |
評:東京オリンピック後には。 |