56名105句 森山文切選 | ||
どこよりも利率が高いチョコ定期 | 雪上牡丹餅 | |
アンパンを食べてるメロンパンナちゃん | 麦乃 | |
※本体に幸せは付属しません。 | 岩倉曰 | |
伸びしろのある二等辺三角形 | はな | |
人の字が崩れ始める交差点 | 真島凉 | |
いい人に出会いなさいと桃流す | 多舵洋 | |
石高を今でも自慢城下町 | 武良銀茶 | |
とんがっているが殺意は消してある | 青砥たかこ | |
神になる忘れな草を毟るとき | 杏野カヨ | |
サボテンの励み私のバレンティン | 浅井誠章 | |
二の腕にずっと光を溜めたまま | 笹川諒 | |
二人ならホットミルクになれるはず | くみくみ | |
浮き立って犬になれない車夫の群れ | 秋鹿町 | |
ニットから逆算される片想い | 小俵鱚太 | |
階段でガラスの靴は割れました | 真島芽 | |
去年今年春を待てずに猫は恋 | 田原勝弘 | |
抜け殻のようにリボンが床に落ち | くみくみ | |
仏壇に栞忘れる通い妻 | 涅槃girl | |
鍋つゆが消えて売り場に春が来る | 諏訪灯 | |
抗争の果てにちくわぶだけ残る | 愁愁 | |
壊されて尻尾だけ振るペットロボ | 犬井隆太 | |
春という布の薄さに透ける羽 | 斎藤秀雄 | |
背泳ぎの間に噂されている | 西沢葉火 | |
カンカンをエロチシズムと見たロマン | 澤井敏治 | |
佳5 | ほどほどの勝負下着でコンビニへ | 羽根 |
佳4 | 勝手口を閉める浮気はしていない | いゆ蘭 |
佳3 | ほどかれて男ばかりの珊瑚礁 | 夏鵜 |
佳2 | ボラギノールを疑う不貞行為 | まさよし |
佳1 | リュウグウノツカイ共通一次試験 | くに |
人 | 新札をごめんなさいと折りたたむ | 小林祥司 |
評:シンプルな句だが、それだけに「わたし」の複雑な気持ちを感じさせる。 | ||
地 | 仏像の小指に似てる食べ残し | 未補 |
評:仏「お残しは許しまへんで」 | ||
天 | あいうえお順だと気づく求人誌 | 御殿山みなみ |
評:五十音順じゃなかった。 |
天の句、その技と心
あいうえお順だと気づく求人誌 御殿山みなみ
私は毎週選をしているわけだが、技術的な事項が先に浮かんで“うまいなぁ”と思う句と、理由はよくわからないが”なんかいい“が先で、後からなぜ”なんかいい”なのかを考える2パターンがある。
揚句は後者。見た瞬間”これは上位でいただく句だ”と感じたが、なぜかはその時点ではよくわからなかった。当たり前のことのように見える。が、感性が没にすることを許してくれない。感性は”この句はいい句である”と言っている。
直感だけでは入選にできないので、理由を後付けで考えていくことになる。パッと思い浮かんだのは、
五十音順だと気づく求人誌
との比較である。五十音だと一気につまらなくなる。なぜだ?
辞書上の意味としてはあいうえお順も五十音順も変わらない。どちらも同じ掲載順になる。実態を考えていくと、ほとんどの求人誌は「五十音順で掲載しております」などと表記しているはずだ。「あいうえお順」はいかにも子供っぽく、求人誌のような比較的硬めのものはほとんどが五十音順と表記していると思われる。この差異から感性の刺激が生まれている。
「順」から離れて「あいうえお」と五十音を比較すると、あいうえおは5音で終わりだが五十音は文字通り50音(くらい)ある。「わたし」は求人誌を最初から順番に眺めているのかもしれない。そもそも本気の人は求人誌を最初から読まないのではないだろうか?業種や勤務地で絞り込んで探すはずだ。これといった目的意識もなく求人誌を最初のページから読んでいる「わたし」は”か”以降の求人は読んでいないかもしれない。
こう考えていくと「あいうえお順」と「求人誌」の組み合わせでなければ生まれない主張がある。直感だけで天にしたわけではないし、強引に理由をこじつけているわけでもない。
いや、マジでマジで。
「感性はこの句はいい句である」
その感性を認める理由付けは大切ですよね?
人、物、et c‥。直感で惹かれてその後、何故好きなのか?考えます。 時間にしては短いですが。
厄介なのは、「あぁっ?何故好きなの?」
認めたくないのに惹かれるとき。
何故?なぜ?がだんだんツボにハマりつつ
コメントありがとうございます。
なぜかわからなくても好きでも良いと考えます。恋愛のようなもので、理由は必要ないことも世の中にはあると思います。
なぜかわからないけど好きな句はメモしておいて、ふとした時に見直すと「こういうことか!」とひらめきが降りてくることがあります。
没のポイント3(おやつリスペクト)
1 不要な一人称
川柳では「私」「僕」などの一人称が句で明示されていない場合は一人称を主語とみなすので、なくても主張に影響がない一人称が含まれている場合ボツ、になりやすいです。一人称を使用する場合は、一人称を強調することがどれだけ句の主張に効いているかよく確認してください。
2 動く固有名詞(再掲)
他の言葉でも成立し、その言葉でなければ示せない主張がない句はボツです。特に固有名詞は動きやすいので、その固有名詞でなければ示せない主張なのかよく確認してください。
3 その他諸々
ターボツャージャー
【定期】掲載順
1句目、2句目はユーモア、時事吟など比較的インパクトがあると判断した句で、平抜き上位と同じくらいの評価
3句目が入選句の中では一番下と評価した句で、3句目以降は下に行くほど順に良いと判断した句です。