投句フォームと結果に戻る
50名94句 森山文基選 入選29句 |
|
自粛して粛という字が嫌になる |
まつもともとこ |
3密を避けては死んでしまう森 |
雪上牡丹餅 |
カーテンにうつる家族に騙される |
水鳥 |
幼児期の絵本の中の善と悪 |
直井哲生 |
咽頭に就業規則守る胼胝 |
福村まこと |
水槽の金魚カクカク泳ぎきる |
まつもともとこ |
剝製腫れびしょぬれ村の黄色い父 |
斎藤秀雄 |
ガイドブックにでかく書かれた無人駅 |
小林祥司 |
近寄ってみよう鍾馗様の眉 |
糸ちゃん |
手巻き寿司よりもお歯黒合戦だ |
真島芽 |
日常系アニメ見ているとき地震 |
水城鉄茶 |
空き缶にあと少しだけ残る夢 |
真島芽 |
泳げない窓を選んで呼吸する |
西沢葉火 |
海老を剥いたらサンバのリズム |
朧 |
寂しげな夜に食われるさくらんぼ |
浅井誠章 |
そのかどの向こうで世界欠けている |
忠 |
春キャベツおいしくなって媚をうる |
たえ |
街路樹へ黙礼はしゃぎだす若葉 |
斉尾くにこ |
ミイラから貰うソックス二足組 |
浪速のマッキントッシュ |
青い鳥必要ですか風邪ですか |
真島凉 |
薬膳がオマージュしては知らん顔 |
水谷裕子 |
佳5 |
五月雨は白いツイートだけ濡らす |
未補 |
佳4 |
マントルの見える位置までスクロール |
カズマ |
佳3 |
新聞を跨いで孫に叱られる |
ヨッシー |
佳2 |
スケスケの象牙の塔の汚水槽 |
さこ |
佳1 |
羽のない名前が増えて渡れない |
さこ |
人 |
最適化されても渦は渦でいる |
袴田朱夏 |
地 |
かわいがってくれた喉骨を拾う |
藤井智史 |
天 |
ポケットのなかじわるこれチロルチョコ |
西鎮 |
ネットでの川柳活動を応援するwebサイト
カーテンにうつる家族に騙される 水鳥
影絵の一人芝居という景も考えられますし、シルエットだけを見ると幸せそうだけれどもその実は、と読み取ることもできそうです。逆に、虐待しているように見えたけれどそうではなかった、ということかもしれません。比較的イメージが湧きやすい、わかりやすい句ですが、「伝統的川柳会」は共感を旨とし、複数の解釈ができる句を敬遠する傾向がありますので、これはやはり詩性川柳でしょう。
手巻き寿司よりもお歯黒合戦だ 真島芽
可愛らしい句です。作るより食べるときの方が夢中になって、海苔巻きの海苔で歯が真っ黒になってしまった、という景でしょうか。
空き缶にあと少しだけ残る夢
同じ作者の句です。空き缶が擬人化されています。どんな人だろう、何があったのだろう、なぜ空っぽになったのだろう、と想像が膨らみます。
青い鳥必要ですか風邪ですか 真島凉
青い鳥と言えばメーテルリンクの幸せの青い鳥をまず思い浮かべます。少なくとも書き手は、読み手が当然それくらいのことは思いつくだろう、と前提して作っていると思います。さてこの青い鳥は何の象徴でしょうか。「風邪」が現実路線で、それに対比するものとして「青い鳥」が置かれていますから、「夢」「希望」「幻想」などと置き換えることができます。すると、「あなたは今苦しんでいるようですが、元気になるために、たとえ幻であっても夢や希望が必要ですか、それとも単なる風邪だから、大丈夫だと一蹴し、自力でなんとかしますか」と解釈することもできそうです。
ちなみに「風邪」を「世間によくあるマイナス事象」ととらえれば、たとえば「失恋」と置き換えることもできると思います。
泳げない窓を選んで呼吸する 西沢葉火
窓はどこにあるのでしょう。
初めから自分は泳げないと決め込んで、地上にいるのか。泳げる窓はみんなどこかへ行ってしまって、家の中は壁ばかりで息苦しい。やっとひとつだけ留守番していた窓を見つけて、外の空気を呼吸することができた。
それとも窓は泳げないから水の中で沈んでいるのか。「鏡の国のアリス」ではありませんが、水中でその窓を開けると、窓の中の別の世界に入りこみ、そこの空気を呼吸することができるのかもしれません。
妄想を膨らませました。
きりがありませんので、このへんで失礼します。
忠さま
コメントありがとうございました!
多忙かつ業務予定が立てにくい状況が続いています。今週もかなり早めの発表となりますがお許しください。
作者名にメールアドレスが入力されていたご投句がありました。作者名にメールアドレス又はメールアドレスに類似するものを入力いただいた場合受付できません。ご了承ください。