毎週WEB句会では添削サービスを実施しています。よくある事例を踏まえて、初心者の方向けの投句前チェックリストを作成しました。原則的な事項と併せて記載します。
印刷用>checklist170310
——–原則的な事項——–
- 公序良俗に反していないか?
差別的である、卑猥である、個人攻撃になっている、川柳以前の問題ですが、「とにかく面白いことを」「目立ちたい」ということに捉われてしまうとこうなってしまうこともありえます。SNSで不適切な画像を投稿して逮捕されたり損害賠償を請求されたりするのと根本は同じです。 - 誤字、脱字、誤用がないか?
辞書で調べて確認してください。
漢字だけでなく、カタカナ語にも注意が必要です。
バック?バッグ? シュミレーション?シミュレーション? など - 分かち書きになっていないか?
文芸川柳では空白にも意味があります。不要な空白は削除してください。
X:なんとかで ああなんとかで ナントカだ
O:なんとかでああなんとかでナントカだ - 二重投句でないか、先行句がないか?
WEBの場合、容易に検索が可能です。例えば管理人の句で
生真面目で裏返されている時計
を例に示します(検索結果は2017/3/10現在)。そのまま検索した場合、結果は1770件です。語順違いや間に他の文が入っていても結果に表示されます。多すぎていちいちチェックするのは大変です。しかし、”で囲って検索すると、結果は1件です。
”生真面目で裏返されている時計”
“で囲った部分と語順などが完全に一致する場合しか表示されなくなるためです。
このように簡易にチェックできます。二重投句や他の誰かが既に発表した句と全く同じ句での入選となると、困るのは投句者自身です。事前のチェックをお勧めします。
——–技術的な事項——–
実際にWEB句会に入選した句を見ると、以下で示す状態になっている句の入選は非常に少ないことがわかります。こちらに様々なWEB句会の情報をまとめておりますのでお時間のある際に確認してみてください。
- 名詞が多すぎないか?
名詞が多いとイメージが分散しやすいので、名詞は3個以下が望ましいです。
(補足)短い名詞ばかりであれば、4個でも自然な時もあります。名詞は少なければいいというものではなく、2個又は3個が適切です。0個や1個で句を作るのは難しいです。 - 上句、下句が2つ以上の名詞のみとなっていないか?
「僕我慢」「妻激怒」など名詞が並ぶのは、好ましくありません。 - 中八*、下六*でないか?
上句*での字余りは許容される傾向にありますが、中句*、下句*で余るとリズムが悪くなるため好ましくありません。
*五七五の、最初の五が上句、七が中句、最後の五が下句。中句が八音字になることを中八、下句が六音字になることを下六という。 - 重言又は重言に近い状態になっていないか?
「頭痛が痛い」は極端な例ですが、イメージが近すぎる言葉は省略可能かもしれません。
初めまして。中村と申します。投句はフォームからが好ましいでしょうか?最近ツイッターを始めたのですが、ツイッター上でハッシュタグをよくお見かけするようになり、どちらに投句したらいいかと迷い、質問させていただきました。
コメントありがとうございます。ご投句は以下の投句フォームからお願いします。
https://weekly-web-kukai.com/2018/04/01/weekly-touku/
トップページの一番上にリンクを貼っておりますのでご確認ください。
よろしくお願い致します。
初めて知った事ばかりです。ありがとうございますでも理解するのに時間かかりそうなんとかWeb句会までたどり着かなければ・・どうぞよろしくお願いします
千矢子さま
コメントありがとうございます。不明な点は「お問い合わせ」からご連絡いただけたら個別に回答いたします。
まずは深く考えずとりあえず投句してみるのもいいと思います。投句しながら覚えていった方が早いこともあります。
今後もよろしくお願い致します。
文切さん、おはようございます。
掲載いただきました、チェックリスト大変参考になりました。
特に、先行句の検索方法ならびに名詞の使い方。
勉強になりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
需要があるかどうかわからなかったので、反応をいただけてうれしいです。他にも項目はあるのですが、印刷した時に1枚になるくらいの量にしたかったので割愛しました。何かの機会にまとめて記事に出来ればと思います。